• 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
  • 【絶版・激レア】記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル
激安超安値 【絶版・激レア】記憶の部屋 印刷時代の文学的-図像学的モデル : 人文
  • 当日発送
  • 送料無料

激安超安値 【絶版・激レア】記憶の部屋 印刷時代の文学的-図像学的モデル : 人文

お気に入りブランド
販売価格 :

6630税込

獲得ポイント :
ポイント

商品がカートに追加されました
激安超安値 【絶版・激レア】記憶の部屋 印刷時代の文学的-図像学的モデル : 人文
販売価格:¥6630 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細

「記憶の部屋 : 印刷時代の文学的-図像学的モデル」伊藤 博明 / Lina Bolzoni / 足達 薫定価: ¥ 7500★序論中心に30〜40ページほど赤鉛筆の線引きあります。★Amazonだと古書価格10,000円超え高山宏による書評より「中世・ルネサンス記憶術が18世紀の解剖図譜の世界に繋がり、ついには今現在の脳科学とも繋がっていることを史料とオブジェで説得した画期的展覧会(La Fabbrica del Pensiero 「思考建築」)が1989年上半期にフィレンツェで催され、これがその後の記憶の文化史研究の爆発的盛行の起爆剤となった。考えるほどに受け皿のない日本で、仕方なくぼくが『魔の王が見る』から『カステロフィリア』にかけての本で、パオロ・ロッシに発する記憶術研究のイタリアにおける怒涛の進展ぶりを紹介し、その過程でライナルド・ペルジーニの記憶術-建築論の名作、『哲学的建築』(1983。邦訳ありな書房)などが早々と日本語にできたりもしたのだ。ぼくは「思考建築」展カタログの邦訳を企てたが、カタログは図版版権の厄介があって結局挫折したことも思いだす。挫折の苦汁といえば、こうした1980年前後の華々しい記憶術研究の展開を視野に、イエイツの最重要書の邦訳が遅いのに苛立って、ぼく自身、パオロ・ロッシを名訳で送りだした清瀬卓氏に頼んでイエイツ本も日本語にしていただき、これを国書刊行会から出すことにしたが、案の定、横槍が入って水泡に帰した。ぼくしか読むことのなくなった清瀬卓訳のイエイツは伊藤博明と並ぶ中世思想史の雄の意力に満ちた充実訳だった。嗚呼、翻訳企画の難しさ!問題の「思考建築」展にインスパイアされたことを隠さないイタリア人文主義の若き華、リナ・ボルツォーニの『記憶の部屋』(1995)の邦訳紹介は、そんなもやもやした過去のいきさつを一挙払拭の爽快書である。明らかに既紹介のポーラ・フィンドレンのヴンダーカンマー論にも、即タイトルからしていきなりジョルジオ・アガンベンの『スタンツェ(部屋)』にもインスパイアされ、マニエリスムをコンピュータ・メディア論と結ぶ新人文学の典型的一局面へのマニフェストとも感じられる、素晴らしい本。」
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>人文
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:らくらくメルカリ便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

商品の説明

記憶の部屋: 印刷時代の文学的-図像学的モデル
記憶の部屋: 印刷時代の文学的-図像学的モデル
Amazon.co.jp: 記憶の部屋: 印刷時代の文学的-図像学的モデル : リナ
Amazon.co.jp: 記憶の部屋: 印刷時代の文学的-図像学的モデル : リナ
書記が数学やるだけ#409 像と核,次元|Writer_Rinka
書記が数学やるだけ#409 像と核,次元|Writer_Rinka
筑摩書房 初等整数論入門 / 銀林 浩 著
筑摩書房 初等整数論入門 / 銀林 浩 著
筑摩書房 郊外の社会学 ─現代を生きる形 / 若林 幹夫 著
筑摩書房 郊外の社会学 ─現代を生きる形 / 若林 幹夫 著

最新のクチコミ

★★★★

図書館から借りて読んで面白かったので、海外赴任中の同僚に送るために注文しました。

  • lookingod
  • 39歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

正味500ページ以上ある分厚い文庫本で、通勤の行き帰りにちょっとずつ読んでいたらよれよれになってしまいましたが、夏目漱石から三島由紀夫まで37名の文人を(たぶん)年齢順に、その人の食生活、食の嗜好、そしてそういうことに至った生い立ちや家族・友人がこうむった影響などを、(嵐山さん本人が後書きで曰く)700冊の文献を当たり、5年かかって疲労困憊して書いたということです。 その精密な検証があるから、非常に意外な文人の素顔が暴露されているのですが、説得力があります。 その時代時代で面白いなと思ったことは多々あるのですが、明治期の文人は、かなり多くの方々が(医学知識がなまじあった故でしょうが)細菌感染を非常に恐れた慎重すぎる食生活をしていたとか、石川啄木や宮沢賢治や中原中也や梶井基次郎など夭折の詩人たちは「清貧」「純朴」のイメージを残して世を去っているわけですが、実は実は(それぞれ違うんだけど)友達にたかりまくり遊郭その他で遊びまくり世間に迷惑をかけまくっていたとか、背徳なイメージのある文人が意外や意外に堅実な家庭人だったとか、とにかく驚くことが多かったです。 本の終盤のほうは、檀一雄、深沢七郎など、嵐山さんが若い頃に編集者として直接深く関わった文人の日々の生活や人となりなどが現実感を持って描かれているので、前半や中盤とはまた違った読み応えがあります。 実は、「文人悪妻」を先に読んでからこちらの「文人悪食」を読みました。書いた順番は逆ですが、個人的には「悪妻」でアタマづくりをしてからこちらの大作に取り掛かるのも悪くはないかなと思います。この後「文人暴食」に進もうと思います。

  • ハナビヨリ
  • 27歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

とても読みやすく夏目漱石が身近に感じました。

  • 4649ぽち
  • 35歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品